【完全版】ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの見る順番は?公開順・時系列・MCU全体との関係を解説

マーベル映画の中でもユーモアと音楽センスで多くのファンを魅了するのが『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズです。

しかし、「公開順と時系列の違いがややこしい」「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のどこで見ればいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

本記事では、“ガーディアンズオブギャラクシーを見る正しい順番”を、公開順・時系列順・MCU全体との関係という3つの視点から徹底解説します。さらに、ディズニープラスでの配信状況や、シリーズをより楽しむポイントもまとめました。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーを見る順番は?【結論】

結論から言えば、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズは「公開順」で見るのがおすすめです。なぜなら、制作側が意図したストーリー展開やキャラクターの成長をそのまま体感できるからです。

具体的には以下の流れで視聴すればOKです。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017)
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018)
アベンジャーズ/エンドゲーム(2019)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3(2023)

この順番で見ることで、MCUのフェーズ2からフェーズ5までを自然につなげながら楽しめます。

公開順での『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズ一覧

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズを初めて見る方には、まず「公開順」での視聴をおすすめします。なぜなら、公開された順番こそが製作者の意図するストーリーラインであり、MCUのフェーズに沿った自然な流れを追体験できるからです。

公開順は以下の通りです。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014) – MCUフェーズ2
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017) – MCUフェーズ3
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018) – フェーズ3
アベンジャーズ/エンドゲーム(2019) – フェーズ3の集大成
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3(2023) – フェーズ5

この順番で鑑賞すると、“MCU全体の大きな流れの中でガーディアンズがどう成長し、どのような役割を担ったのか”が理解しやすくなります。

時系列順に整理!MCU全体でのガーディアンズの立ち位置

一方で、「MCU全体の時系列」に沿って見る方法も存在します。これは「物語の時間軸」を重視したい方におすすめです。

MCUの流れで整理すると以下の順番になります。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017) – Vol.1の直後の物語として描かれているため、時間的にはほぼ連続
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018) – サノスとの戦いに深く関わる重要な登場
アベンジャーズ/エンドゲーム(2019) – 宇宙の命運をかけた最終決戦で大きな役割を担う
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3(2023) – メンバーの集大成とも言えるエピソード

“公開順と時系列順はほぼ同じ”ですが、Vol.1とVol.2が物語的に連続している点を理解しておくと、キャラクターの心情や成長をより深く楽しめます。

アベンジャーズとの関連|どこで登場するのか?

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のメンバーは、MCU単独作品だけでなく“アベンジャーズ本編”にも重要な形で登場します。

特に見逃せないのが以下の2作品です。

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018) – サノスの養女であるガモーラが物語の核心を担い、スター・ロードやドラックス、グルートらもアベンジャーズと共闘します。
アベンジャーズ/エンドゲーム(2019) – サノスとの最終決戦で再び登場。“アベンジャーズと宇宙の守護者が力を合わせる”名場面は必見です。

さらに、エンドゲームのラストではソー(雷神)と共に旅立つ展開が描かれており、その後の物語が『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3』へとつながっていきます。

アベンジャーズ作品を見ていないと、ガーディアンズのドラマ性が半減してしまうため、必ず合わせて視聴することをおすすめします。

ディズニープラスでの配信状況とおすすめ視聴方法

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズはディズニープラスで全作品が配信中です。

MCU関連作品はすべてディズニープラスに集約されているため、サブスクひとつで網羅できるのが最大の魅力です。

おすすめの視聴方法は以下の通りです。

公開順で視聴 – 初めての方に最適。MCUのフェーズごとの盛り上がりを体感できます。
アベンジャーズ作品と交互に視聴 – ガーディアンズがどのタイミングで参戦するのかを理解しやすくなります。
サウンドトラックと合わせて楽しむ – ディズニープラス視聴後にSpotifyなどで「Awesome Mix」を聴くと没入感が倍増します。

ディズニープラスはMCUの関連ドラマ(『ロキ』『ワンダヴィジョン』など)も揃っているので、“MCUの世界観を深掘りしたい人には必須”のサービスです。

ガーディアンズシリーズをもっと楽しむためのポイント

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』は単にストーリーを追うだけでなく、細部まで楽しめる要素が盛りだくさんです。

楽しみ方のポイントを3つ紹介します。

サウンドトラック「Awesome Mix」 – 70〜80年代の名曲を集めた音楽が物語とシンクロし、感動や笑いを増幅させます。“音楽と映像の融合”を味わうことができます。

イースターエッグ探し – MCU作品ではおなじみの「小ネタ」や「伏線」が各所に登場。コミックファンならニヤリとできるシーンが多く仕込まれています。

キャラクターの関係性に注目 – スター・ロードとガモーラ、ロケットとグルートなど、仲間同士の絆や葛藤がシリーズの大きな魅力です。単なるアクション映画ではなく、“家族のようなチームの物語”として楽しめます。

まとめ:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの正しい見る順番はコレ!

ここまで『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズの見る順番を整理してきました。

✅ 初めての方は 公開順 に見るのがベスト
✅ MCU全体を理解したいなら 時系列順 を意識するのもおすすめ
✅ アベンジャーズ作品(インフィニティ・ウォー、エンドゲーム)は必ず合わせて視聴
✅ 視聴は ディズニープラス が最適

“迷ったら公開順でOK”です。この順番で見れば、MCUの壮大な物語の中でガーディアンズの魅力を余すことなく楽しめるはずです。

ガーディアンズを観るならディズニープラスがおすすめ!

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズをはじめ、MCU作品はディズニープラスで見放題配信されています。

映画だけでなく、スピンオフ作品や「アベンジャーズ」シリーズとの繋がりも一気に楽しめるので、公開順・時系列順どちらの視聴にも最適です。

さらにディズニープラスはマーベル作品だけでなく、ピクサーやスター・ウォーズ、ディズニーの名作映画も網羅。ここでしか見られないオリジナルドラマも充実しており、MCUファンなら登録して損はありません。

今すぐディズニープラスに登録して、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」を最高の環境で楽しみましょう!